
当ブログでGoogleアドセンスを申請してみた
先月、SEO対策セミナーに参加して以後、SEOについて色々勉強しているのですが、そもそもGoogleについてもっと理解を深めないと・・・と思いまして、10月末に当ブログをGoogleアドセンスに申請してみました。(報酬ももらえるなら欲しいし・・・)
審査通過は楽勝だった?!
実はあまり何も考えずにとりあえず申請したら、すぐに「おめでとう!」という審査通過のメールが届きました。なんだ、「審査ってこんなに簡単に通過するんだ~、楽勝だね~」と軽く考えていたのですが、その後、Googleアドセンスについてあれこれ検索をすると・・・審査を通過することがいかに大変か、という記事ばかり?!更には審査通過のためのコンサルティングまであるではないですか。実はGoogleアドセンスの審査は結構厳しいようです。では、なぜ当ブログはこんなにスムーズだったかというと、偶然にもGoogleアドセンスの審査通過ポイントを押さえていたようです。
当ブログがたまたま押さえていた審査通過ポイント
Googleアドセンスの審査について調べてみると、通過するための大切なポイントとして挙げられているのが
・アフィリエイトリンクが貼られていない
・プライバシーポリシーがある
・プロフィールがある
・問い合わせ先がある
・コンテンツの質が高く読者にとって有用な内容である
等々。。。
偶然にも当ブログはこれらの条件は満たしておりました。そして、ブログ記事は申請した時点ではなんと1桁?!でしたが、内容がzohocrmの使い方や他社との比較記事などでしたので「読者にとって有用な内容」と判断されたのでしょうか。嬉しいです。
仕様変更でサイトの追加にも審査が・・・
当ブログがアドセンスの審査に合格したので、これまで書いてきた他のブログにも広告を貼りたい、と邪な?!心がムクムクと芽生えてきたので、色々調べてみました。そうしましたらインターネット上では
・Googleアドセンスにサイトを追加する場合は審査は必要ありません!(`・ω・´)キリッ
という情報が殆どでした。これはラッキー!と思いましたが、いざ管理画面でサイトを追加しようとすると、審査中ですのでお待ちください、というような画面が出るのです。審査はないのでは?と思いましたが、そもそも審査が必要ない、と言っている人のアドセンスの管理画面と、私の管理画面が違う????
不思議に思っていると、徐々にインターネット上に
・10月に仕様変更があり、サイトを追加する場合も審査が必要になったらしい・・・(´・ω・`)
という情報が出てくるようになりました。なるほど・・・私がアドセンスの審査を通過したのが10月末でしたので、仕様変更後の管理画面になっていたようですが、以前からアドセンスをやられていた人はまだ、画面が切り替わっていなかったようです。
つまり、私の場合はサイト追加の際はもはや審査が必要、ということです。そして、2018年度中には全てのユーザーが仕様変更後の管理画面に切り替わり、サイト追加の場合は審査が必要となるそうです。